『孫氏の兵法』と言えば、今やビジネス書としてめちゃくちゃ有名です。
ただ本来は”勝つための指南書”なんだからラグビーにも使えるんじゃね?
と思ったので、孫子の内容を私なりにラグビーに当てはめて書いていこうと思います。
私自身はラグビーを引退しています。
だから、高校や大学ラグビー部の皆さんが「これは役に立つ!」と少しでも思ってくれる内容になってたら嬉しいです。
孫子を知れば、ラグビーでも、社会人になっても役に立つはず・・・?
気楽に読んでもらって、使えそうなものはチーム会議などで活用してみてください!
『孫氏の兵法』を3行でまとめると・・・
『孫氏の兵法』を3行でまとめるとこうなります。
となります。
『孫氏の兵法』は戦術書でありながら、「無駄に戦うな!」という教えが最初に来る面白い本です。
孫子は勝敗を占いで予測する当時の風潮を嫌い、
徹底した現実主義
利益を最大に・被害を最小に
を重視した人だったようです。
この前提をもって、『孫氏の兵法』の細かい内容を見ていきましょう!
今回『孫子』から学ぶこと
敵の策略を破ることこそ最高の策
敵の策略を破ることこそ最高の策である、と孫子は説いています。
嫌がらせ感強いですが、勝つためには重要なことです。
敵のやりたいことを挫けば、敵は混乱します。
混乱した敵に戦わずして勝つことこそ、利益を最大に、損害を最小にできる策といえるでしょう。
次善の策:孤立させる
敵をいかに孤立させるかを重視し、分断・おびき出しをうまく活用する作戦も重要です。
敵がいかに大軍でも、分断して各個撃破すれば勝ち筋は見えてきます。
また、友軍や同盟国との分断も効果的です。
利益で釣るか、損で釣るか、勝てる状況を少しずつ作り上げていく。
損得勘定をうまく利用して敵を孤立させる意識が、勝ちにつながるのです。
さらに次善の策:戦争で軍勢を打ち破る
戦争で軍勢を打ち破るのは3番目の策ということで、下策の部類に入ります。
真っ向勝負は損害が大きくなりやすいです。
孫子としては、損害が出ることを良しとしません。
ゆえに、戦争で軍勢を打ち破るという考えは後回しになりやすいのです。
無論真っ向勝負は勝算があり、利益が最大化できる場合のみです。
できれば避けるべき策でしょう。
最も下策とされているのは城攻め
最も下策とされているのが城攻めです。
城攻めは莫大な準備が必要です。
兵の数はもちろん、攻城兵器の準備、物資の補充も大変なうえ、時間もかかります。
迅速に勝つことを求める孫子の兵法としては、選びたくない策になるでしょう。
城にこもる敵は無視するか、おびき出して撃破するほうが良い策といえます。
敵味方損害を出さず利益を得るのが最高
敵味方損害を出さず利益を得るのが最高だ、と孫子は説いています。
利益の追求こそ孫子の根幹といってもいいでしょう。
兵法でありながら、戦いを避けることばかり勧める孫子らしい結論といえます。
今回『孫子』で学んだことをラグビーに当てはめると・・・
敵チームのやりたいことを妨害する
勝つために、敵チームのやりたいことを妨害しましょう!
相手が得意とするプレーはさせないし、強い選手にはボールを回さないことを徹底するのです。
そのためには、敵チームのやりたいことを事前に把握し、妨害するための練習をしておくこと。
情報収集は勝つために必要です。
例えば、
- ラインアウトモールを競って邪魔する
- パスカットを狙う
- キック時にタックルコースにしれっと入り込む
とかですね。
わざわざ相手の土俵で戦う必要はありません。
”性格悪い”は褒め言葉、と思えるほど冷静に勝利を目指しましょう。
孤立プレーを誘う
孤立プレーを誘って、楽に戦う場面を作っていきましょう!
強いチームほど孤立させるのは難しいですが、例えば、
- DF時、わざとピラーなどの内側を空ける罠を張る
- モールが停滞した後の、焦って飛び出したボールキャリアーを狙う
- タックルは1対1+aの状況を作る
- パスコースを切る
焦りやすい選手がよく孤立するイメージなので、焦りそうな敵選手に揺さぶりをかけるのもアリでしょう。
例えば、SHを巻き込んだラック。
ここに人数かけると、ボールキャリアーが焦って飛び出してくるイメージが強いですね。
正面から戦う
孤立させるのも難しい場合は、正面から戦って勝つ方法を模索しましょう!
正攻法ということなので、とにかく基本に忠実に準備することを心がけるだけです。
身体を鍛え、ケガをせず、ノーミスノーペナでプレーする。
相手がミスやペナルティをしたら速攻する。
常に敵陣でプレーすることを意識する。
のちに紹介しますが、正攻法ができるからトリックプレーが活きてきます。
そして、トリックプレーがあるから正攻法も活きてくるのです。
正攻法ができるチーム作りを怠ってはいけません。
城攻め≒時間稼ぎのFWアタックはどうする?
城攻めというのが時間も費用もかかるところから、
ラグビーで言うところの時間稼ぎのFW戦だと思いました。
負けているとき、敵が時間稼ぎのFWアタックしてくるときは厄介です。
時間稼ぎのボールキープ目的なので本当に崩しづらい。
崩すのはよほど練習を積んでいないと難しいです。
出来ることなら、こうした状況にはならないようにしたいものです。
とはいえ、ラグビーをしていれば間違いなく発生する状況です。
そんな状況になった際、意識すべきことは、
- ラックを押し返してボールを奪えるか?
- 反則を誘えるか? ジャッカル パイルアップ ノックオン
- ボールキャリアーをラックに押し返せるか?→ラックに引っかけて倒す
- 孤立させられるか?
といった感じでしょうか。
とにかくまずはボールを奪うことを意識する。
続いて、進ませないことを意識する。
時間稼ぎさせられないために、できるだけ前半からリードする状況を作っておきたいものです。
今回のまとめ
『孫氏の兵法』は奥深く、あなたの視点から見える新たな考えもあるかもしれません。
あなたが『孫子の兵法』を使って勝利を掴むことを祈ってます!
参考文献
孫子 著:浅野 裕一
「戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり」などの名言で知られる『孫子』。春秋時代の孫武(そんぶ)が著わし、二千年以上も読み継がれた名高い古典は世界最古の兵法書として、また人間界の鋭い洞察の書として親しまれ、今日もなお組織の統率法や人間心理の綾を読みとるうえで必携とされている。本書は、従来の宋時代のテキストより千年以上も古い前漢武帝時代の竹簡文に基づく精密な唯一の解説である。
Amazon紹介ページ
カラー版徹底図解 孫子の兵法 著:榎本 秋
※こちらはかなり昔の本なので今は置いてなさそうです。代わりの図解を置いておきます!
紀元前500年頃、孫武が勝負は運ではなく人為によるとし、その勝利の法則を理論化した兵法書。情報分析や見極め、行動の時機やリーダー論等、現代に通じるものとして今も人気が高い。「名言」を図解でわかりやすく紹介する。
「世界最古の兵法書」といわれ、今なお広く愛読される『孫子』の名言は、決して戦いや争い事での「必勝法」「リーダー論」だけはなく、ビジネスに、生活に、人生すべてに通じ、応用できる珠玉の言葉。「敵を知り、己を知る」「戦わずして勝つ」など、あらためてその意味を味わいたい。
Amazon紹介ページ
超訳 孫子の兵法 著:許成準 ※オーディブル版を聴きました
世界中の指導者・経営者が愛読している、世界最古の兵法書『孫子の兵法』を、わかりやすい事例と共に、あますところなく解説。
Amazon紹介ページ
2500 年前の昔から変わらぬ「勝者の論理」を学べるビジネスマン必読の書!
コメント