『孫氏の兵法』と言えば、今やビジネス書としてめちゃくちゃ有名です。
ただ本来は”勝つための指南書”なんだからラグビーにも使えるんじゃね?
と思ったので、孫子の内容を私なりにラグビーに当てはめて書いていこうと思います。
私自身はラグビーを引退しています。
だから、高校や大学ラグビー部の皆さんが「これは役に立つ!」と少しでも思ってくれる内容になってたら嬉しいです。
孫子を知れば、ラグビーでも、社会人になっても役に立つはず・・・?
気楽に読んでもらって、使えそうなものはチーム会議などで活用してみてください!
『孫氏の兵法』を3行でまとめると・・・
『孫氏の兵法』を3行でまとめるとこうなります。
となります。
『孫氏の兵法』は戦術書でありながら、「無駄に戦うな!」という教えが最初に来る面白い本です。
孫子は勝敗を占いで予測する当時の風潮を嫌い、
徹底した現実主義
利益を最大に・被害を最小に
を重視した人だったようです。
この前提をもって、『孫氏の兵法』の細かい内容を見ていきましょう!
今回『孫子』から学ぶこと
戦わずして屈服させ、利益を得るのが戦争の最善
戦わずして屈服させ、利益を得るのが戦争の最善である、と孫子は説いています。
戦争するのはそれだけで莫大な費用が掛かり、損害が出ます。
利益を得るために起こす戦争で、割に合わない結果では話になりません。
私たちも普段から、できる限り敵(嫌いな人)とは戦わずに利益を得る手段を模索すべきでしょう。
戦争で戦いに勝利するのは次善の策
戦いに勝利するのは次善の策だ、と孫子は説いています。
戦って勝つことだけが目的なら最善なのかもしれません。
しかし、利益を得るために戦うのなら、兵士も物資も失ってまでやるべき戦いなのかをよくよく考えるべき、というのが孫子の考えです。
真正面に戦うよりも、外交、謀略で最小限の費用、被害で済ませ、最大の利益を求めることこそ至高。
戦って勝つことで最大の利益が得られるとわかったら、次善の策として戦う選択肢もアリ、という程度なのです。
戦争はあくまで利益を得るための手段に過ぎない
戦争はあくまで利益を得るための手段に過ぎません。
いかに損をしない方法を選択していくか、戦争に限らず、生きていくうえでも重要な考え方です。
損をするのが目に見えている争いは、どんなことでも避ける大切さ。
孫子のこの、損得勘定をうまく利用する姿勢を私たちも身に着けていきたいものです。
今回『孫子』で学んだことをラグビーに当てはめると・・・
可能な限りパワー勝負を避けよう!
可能な限り、タックルやオーバー、モールといったパワー勝負を避けましょう!
ビビッて逃げるのとは違います。
”いかに体力を温存して勝つかを考えるべき”ということです。
楽に勝てば、次の試合にエネルギーを回せますからね。
試合しないで勝つ方法は、相手の弁当に下剤混ぜるくらいしか思いつかないのでNG。
だから、タックルやヒットを極力しない方法で勝ちに行くことを模索します。
タックルやヒットといえばラグビーの花形。
とはいえ、トップスピードでのバチバチはケガのリスクがでかすぎます。
個々人はタックルもヒットもできるようになって然るべき。
ですが、チーム運営としては避けられるなら避けたほうが良いはずです。
けが人が続出すれば、試合も練習もまともにできなくなりますし、作戦も崩れます。
そうなるとやはり、キックをうまく利用して陣地を取りに行く戦術がメインとなります。
キックすれば、オフサイドラインの選手を無力化できます。
ボールの落下地点で勝負になるので、相手が完璧な体勢でヒットしてくることもほぼありません。
ただし、ビビッて逃げるということであれば、この作戦は悪手になりえます。
楽して勝つことの意味を間違えないよう注意が必要です。
レフリーのジャッジに真っ向から抗議するのは負け戦
レフリーのジャッジに真っ向から抗議するのは絶対にやめましょう!
どんなにあなたのジャッジが正しくても、覆ることはほとんどありません。
レフリーの機嫌を損ねる言い方で抗議をしたら、その後のジャッジもあなたが不利になるようにされるだけです。
思い出してみてください。
サッカーや野球を見ていて、判定が覆ることが何回ありますか?
ビデオ判定なしのジャッジなら、判定が覆った記憶はないんじゃないでしょうか。
公平なジャッジを心がけているレフリーも人であり、ミスをすることもあります。
試合の絶対的権限を持つレフリーに嫌われる言動は損しかありません。
ラグビーでは特に、レフリーへの抗議は厳しく取り締まられるイメージです。
レフリーのジャッジが不服でも、穏やかに質問して確認する程度に抑えましょう。
言い争いは、たとえ勝ったとしても損するだけです。
利益を最大に、費用・損害を最小にするための方針を立てる
利益を最大に、費用・損害を最小にするための方針を立てる意識を持ちましょう!
ラグビーによってあなたが欲しい利益は何でしょうか?
人を合法的にぶっ飛ばす快感、モテたい、進学や就職の優位性・・・
色々あることでしょう。
これらも、突っ込んだ費用や失った損害のほうが大きければ、不幸になるかもしれません。
ラグビーにとっての損害は、一生もののケガです。
能力はめちゃくちゃ高いのに、ケガのせいで試合に出られなかった人を、私は何人も知っています。
そんな人生でも大きな損害を受けにくくするにはどうすればいいのか?
- ケガしにくい戦略や戦術を軸にする
- ケガしにくい身体づくりをチームで目指す
- 疲れがたまらないように練習や試合後のストレッチを入念に行う
ラグビーだけが人生ではありません。
全てにおいて身体が資本です。
損得勘定は毛嫌いする人が多いでしょう。
が、感情や行動を制御するためにうまく利用できれば、これほど便利なものはありません。
今回のまとめ
『孫氏の兵法』は奥深く、あなたの視点から見える新たな考えもあるかもしれません。
あなたが『孫子の兵法』を使って勝利を掴むことを祈ってます!
参考文献
孫子 著:浅野 裕一
「戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり」などの名言で知られる『孫子』。春秋時代の孫武(そんぶ)が著わし、二千年以上も読み継がれた名高い古典は世界最古の兵法書として、また人間界の鋭い洞察の書として親しまれ、今日もなお組織の統率法や人間心理の綾を読みとるうえで必携とされている。本書は、従来の宋時代のテキストより千年以上も古い前漢武帝時代の竹簡文に基づく精密な唯一の解説である。
Amazon紹介ページ
カラー版徹底図解 孫子の兵法 著:榎本 秋
※こちらはかなり昔の本なので今は置いてなさそうです。代わりの図解を置いておきます!
紀元前500年頃、孫武が勝負は運ではなく人為によるとし、その勝利の法則を理論化した兵法書。情報分析や見極め、行動の時機やリーダー論等、現代に通じるものとして今も人気が高い。「名言」を図解でわかりやすく紹介する。
「世界最古の兵法書」といわれ、今なお広く愛読される『孫子』の名言は、決して戦いや争い事での「必勝法」「リーダー論」だけはなく、ビジネスに、生活に、人生すべてに通じ、応用できる珠玉の言葉。「敵を知り、己を知る」「戦わずして勝つ」など、あらためてその意味を味わいたい。
Amazon紹介ページ
超訳 孫子の兵法 著:許成準 ※オーディブル版を聴きました
世界中の指導者・経営者が愛読している、世界最古の兵法書『孫子の兵法』を、わかりやすい事例と共に、あますところなく解説。
Amazon紹介ページ
2500 年前の昔から変わらぬ「勝者の論理」を学べるビジネスマン必読の書!
コメント