ここでは
【マイクラ統合版】初心者でも簡単!無限マグマ製造機の作り方をご紹介!
マグマを無限化できれば、燃料無限!
ネザーへの足掛かりにもなります。
素材自体も少ないし、ネザーに行く前から作れるうえに超簡単!
1基作ってから徐々に拡張していきましょう。
良ければ参考にしてみてください!
無限マグマ製造機(1基分)の作り方
無限マグマ製造機(1基分)の材料
- フルブロック 17個(仮ブロック含む)
※ガラスでも丸石でも、燃えないものなら基本何でも可 - 鍾乳石 1個
- 大釜 1個
- マグマ入りバケツ 1個
とりあえず1基作って、マグマが増えたら少しずつ拡張する想定です。
鍾乳石は鍾乳洞で入手することができます。
その鍾乳洞は海から離れた洞窟に形成されることが多いです。

マグマは、地表・洞窟の下層・荒廃したポータル・ネザーにあります。
地表で探す場合、数が少なく見つけづらいのが現状です。
夜に探すと見つけやすいので、がちがちに装備するか、必要最低限の荷物で探しましょう。

洞窟で探す場合、洞窟を覗くと比較的近くにマグマが見つかったりします。
が、洞窟は敵Mobも湧いているので、最低限の戦う装備が必要です。

荒廃したポータルは運が良ければ、村の近くにあったりします。
安全にマグマが回収できるという点では、ここが一番現実的かもしれません。

一番マグマがあるのはネザーですが、
貧弱装備で行くには非常に危険なのでここでは省略します。
マグマは源泉かマグマ溜まりをバケツで拾うことで入手できます。
流れているマグマを回収することはできないのでご注意を。

大釜を設置
まずは、無限マグマ製造機を設置したい場所に大釜を設置します。

大釜の隣に仮ブロックを4個積む
大釜の隣に仮ブロックを4個積みましょう。

鍾乳石を設置
大釜の2マス上にフルブロックを置いて……

そのフルブロックの下側に鍾乳石を設置します。

仮ブロックは破壊しても構いませんが、とりあえず今回はそのまま流用します。

この先は仮ブロックを残したままで解説します
階段状にブロックを積む
上にマグマを設置するため、階段状にブロックを積みます。

マグマ溜まりを設置する
鍾乳石を設置したブロックの上に仮ブロックを置き、その周りをブロックで囲みます。

仮ブロックを破壊します。

仮ブロックを破壊したところにマグマを流せば……

完成です!

マグマが大釜に溜まる時間は完全ランダムな上、かなり時間がかかります。
根気強く待ちましょう。
拡張の仕方
拡張もとても簡単!
まず1基目の隣に大釜、フルブロック、鍾乳石を設置します。

鍾乳石の上、さらにその上のブロック(ここではガラス)をフルブロックで囲みます。

囲まれたブロックを破壊し、ここにマグマを流せば2基目の完成です!


流れているマグマでは、大釜にマグマは溜まりません。
必ず鍾乳石1個に対し、マグマ溜まり1個できるよう作りましょう。

これを繰り返して8基以上用意できれば、気兼ねなくマグマを使えるようになります!

マグマが貯まらないときの確認事項
マグマの使い道
最強の燃料になる!
マグマは全ての燃料の中で最高効率です!
そのマグマが無限になれば、石炭も気兼ねなく松明に使えます。

燃料の種類 | 燃料1個で焼けるアイテムの個数 |
---|---|
マグマ入りバケツ | 100個分 |
石炭 | 8個分 |
木炭 | 8個分 |
原木 | 1.5個分 |



空バケツは再利用できるのもエコでポイント高いですね。
色々な装置の材料になる!
マグマはあらゆる装置で使います!
アイアンゴーレムトラップや自動釣り機、無限丸石製造機などなど……。
マグマは無限にして損はないアイテムですよ!
黒曜石が簡単に作れるようになる!
マグマと水で黒曜石が簡単に作れるようになります!
黒曜石は、ネザーに行くためのゲートを作るために必要な鉱石です。
ダイヤモンドのツルハシを使えば採取可能で、
主に地下深く(高さ-54付近)、ダイヤモンドのブランチマイニング中に採取することが多いです。
ネザー要塞を見つけてからは「エンダーチェスト」という、
めちゃくちゃ便利な異空間チェストの素材にもなります。
とはいえ、地下深くまで掘りに行くのはダルい……。
そんな時に無限マグマと水で黒曜石を作ります!
早めにマグマを無限にしておけば、地表で簡単に集められるようになります!




余談:アイアンゴーレムトラップ付近に大釜置いてるが問題ない件
マグマが溜まるのはかなり時間がかかるため、
私はアイアンゴーレムトラップや放置系装置の近くに作ってます。
が、本来これはダメなはずなんですよね。
なぜなら、
”アイアンゴーレムトラップ付近100マス圏内に職業ブロックを置いてはいけない”から。
村判定されるアイテム(ベッド、職業ブロック、ベル)が100マス圏内にあると、
アイアンゴーレムが湧き層の外で湧いたりするらしいです。
でも、私が使っているアイアンゴーレムトラップは普通に、問題なく稼働しています。
というわけで、個人的にはアイアンゴーレムトラップの近くに、
無限マグマ製造機を設置しても問題なしと言えます。
とはいえ、問題ない原因?がわかったら、ここに追記しようと思います。
ではまた。
コメント