【マイクラ統合版】最強装備の作り方とおすすめエンチャント解説

本記事のリンクには広告が含まれています。
マイクラ

ここでは、
【マイクラ統合版】最強装備の作り方とおすすめエンチャント解説をご紹介!

ネザーやエンドに向かう際、最強装備で固めていきたいですよね?

ここでは、ネザー要塞を探す前からエンダードラゴン討伐まで、
持っておきたい必要最低限の最強装備構成をご紹介します!

とはいえ、敵Mobや状況次第で最強の定義は変わります。
ですので
ここでの『最強』の定義は、『汎用的で、比較的入手しやすく、壊れにくいもの』とします。

重要度が高くない、あるいはレア度が高い最強装備についてもご紹介していますので、
余裕があればコンプリートを目指してください!

PCのマイクラ統合版をコントローラーで!

最強エンチャント装備の作り方

ダイヤ装備一式を手に入れる

まずは、ダイヤ装備一式を手に入れましょう!

とはいえ、ダイヤ装備を0から作ろうとすると、結構時間もダイヤモンドも消費します。

そこで!
アイアンゴーレムトラップでダイヤ装備一式を手に入れる方法が一番おすすめです!

ダイヤ装備だけでなく、色んな便利アイテムも手に入るようになります。

武器鍛冶、防具鍛冶、道具鍛冶からダイヤ装備一式を手に入れましょう!

経験値とラピスラズリを集める

サバイバルで使っている天空トラップタワー

経験値とラピスラズリを集めましょう!

経験値は60くらいまで上げることをおすすめします。

経験値を集める方法はトラップを作るのが効率良いです。
ブロックも時間もかなりかかるかもしれませんが、その価値はあります。

効率は落ちますが、一応釣りでもそれなりに経験値は手に入ります。
全自動で釣りができるなら悪くない選択肢かもしれません。

ラピスラズリは幸運Ⅲツルハシを作った後に掘りに行くことをおすすめします。

幸運Ⅲのエンチャント本はサクッと司書ガチャするか、釣りで手に入れましょう。

ダイヤモンドを掘るついでに高さ-54くらいでブランチマイニングをすれば、かなり集まるはずです。

エンチャントテーブルでガチャ

装備にある程度安くエンチャントするため、エンチャントテーブルでガチャをしましょう!

経験値30以上あれば、ラピスラズリと経験値を3消費して、
レベルの高いエンチャントが付けられます。

この時点で付くエンチャントが1個だけ確認できる
運が良ければおまけが色々付く
エンチャントした結果、ダメージ軽減Ⅳとおまけで耐久力Ⅲまで付いてきた!

あまりいい結果でなければ、石臼を使ってエンチャントを一旦消しましょう。
そしてまた、エンチャントテーブルで再度エンチャントガチャをします。

石臼を使うと、エンチャントを消すことができる

これを繰り返し、最強装備の素体を作っていきましょう。

効率強化Vやダメージ増加Ⅴは出にくいので、次のステップで狙うことをおすすめします。

スポンサーリンク

司書ガチャをして手に入れたエンチャント本で仕上げる

司書ガチャをして手に入れたエンチャント本で仕上げましょう!

司書ガチャで狙うべきエンチャント本は第一に修繕です。

次点で効率強化Vやダメージ軽減Ⅳ、ダメージ増加Ⅴなどを狙っていきましょう。

あとはエンチャントテーブルで付かなかったもの、例えば耐久力Ⅲなどを手に入れましょう。

司書からエンチャント本をもらうためには、本とエメラルドが必要です。
それらもアイアンゴーレムトラップで調達しましょう。

手に入れたエンチャント本は、金床を使うことで装備に付けることができます!
ただし、金床でエンチャントしまくると、経験値の消費がとんでもないことに……

できる限りエンチャントテーブルでガチャをして、
仕上げは金床を1~3回使って終わらせるというのが理想です。

金床は元となる装備(左側に置く装備)の使用回数に応じて、経験値コストが加算されます!

金床の使用回数追加のされる経験値コスト
1回目0
2回目1
3回目3
4回目7
5回目15
6回目31

これに以下の経験値コストまで加算されます。

  • 元となる装備の基礎コスト(右側の装備)
    例)剣ならコスト4
  • 付けたいエンチャント×レベル増加分(左側のアイテム)
    例)ダメージ増加Ⅲならコスト3
  • 付けたいエンチャントの素材(左側のアイテム)
    例)本ならコスト2、剣ならコスト4

経験値コストが40以上になるとエンチャントできなくなり、
石臼でエンチャントをリセットしても金床の使用回数はリセットされません。

なので、できるだけエンチャントテーブルでガチャしたほうが良いのです。

ネザライト装備に強化する

余裕があれば、ネザライト装備にして最強装備の完成です!

ただし、ネザライト装備を作るにはかなり時間と手間がかかります。
エンダードラゴンはダイヤ装備でも十分戦えるので、無理に強化しなくて大丈夫です。

ざっくり説明するとこんな感じ。

ネザライト装備の作り方 概要
  • ダイヤよりレアな「古代の残骸ガレキ」という鉱石をネザーでブランチマイニング
  • ネザーでピグリン要塞を攻略し、「ネザライト強化素材」を手に入れる
  • 「古代の残骸」かまどなどで焼いて、ネザライトの欠片にする
  • ネザライトの欠片4個と金インゴット4個で「ネザライトインゴット」1つ作る
  • 「ネザライト強化素材」をダイヤ7個とネザーラック1個で複製
  • 鍛冶台を使って「ネザライトインゴット」+「ネザライト強化素材」+強化したい装備でネザライト装備が1個できる

※なぜか残骸をガレキと読むらしいです。

特に、ピグリン要塞がかなり厄介です。
まず要塞はなかなか見つからないし、ピグリンブルートという敵Mobがかなり強い。
ピグリンたちに囲まれないよう慎重に立ち回る必要があります。

それでも最強装備がほしい!ということなら、頑張って集めてみてください!

スポンサーリンク

最強にしていく優先順は?

最強にしていく優先順
  • チェスト
  • レギンス
  • ブーツ
  • ヘルメット
  • 幸運Ⅲツルハシ
  • エリトラ
  • その他

とにかく防具を最強にして生存率を高めましょう!

ダメージを減らす効果量的に、チェスト>レギンス>ブーツ>ヘルメットとしました。
ダメージ軽減Ⅳは言わずもがな、ブーツの落下耐性Ⅳがあるだけでも生存率がかなり変わります。

防具が整ったら、鉱石を大量に集められるように幸運Ⅲのツルハシを最強にしましょう。

続いて、武器を強化します。
釣りをしているなら、最強弓の素体が簡単にできるはず。

弓と同時くらいに剣と斧を最強にしていきましょう。
近接戦闘で勝つためにはやはり剣も斧も使えたほうがいいです。

そして、エンダードラゴン討伐後にエリトラを手に入れたら、エリトラも最強にしましょう。
マイクラの空を自由に飛べるようになるのはめちゃくちゃ楽しいです!

その他は余裕があれば最強に近づければいいかなと思います。

スポンサーリンク

最強エンチャント装備 まとめ

ヘルメット

  • ダメージ軽減Ⅳ
  • 水中採掘Ⅰ
  • 水中呼吸Ⅲ
  • 耐久力Ⅲ
  • 修繕

ダメージ軽減Ⅳは、4か所付けることであらゆるダメージを64%軽減できる汎用エンチャントです!
これは防具すべてに付けましょう。

ダメージ軽減Ⅳは火炎耐性、爆発耐性、飛び道具耐性とは一緒に付けられません。
場合によってはエンチャントを一旦リセットしましょう。

水中呼吸は、水中での酸素の減りが遅くなります。

水中採掘は、水中の採掘速度が上がります。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

チェスト

  • ダメージ軽減Ⅳ
  • 耐久力Ⅲ
  • 修繕
  • (棘の鎧Ⅲ)

ダメージ軽減Ⅳは、4か所付けることで64%軽減できる汎用エンチャントです!
これは防具すべてに付けましょう。

ダメージ軽減Ⅳは火炎耐性、爆発耐性、飛び道具耐性とは一緒に付けられません。
場合によってはエンチャントを一旦リセットしましょう。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

棘の鎧について

棘の鎧は、確率で自動反撃するエンチャントです。
ただ、ダメージを受けた際の耐久値の減りが大きくなります。

万が一壊れると一気に不利になるので、今回は外しました。

レギンス

  • ダメージ軽減Ⅳ
  • 耐久力Ⅲ
  • 修繕

ダメージ軽減Ⅳは、4か所付けることで64%軽減できる汎用エンチャントです!
これは防具すべてに付けましょう。

ダメージ軽減Ⅳは火炎耐性、爆発耐性、飛び道具耐性とは一緒に付けられません。
場合によってはエンチャントを一旦リセットしましょう。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

スニーク速度上昇は入手難易度が高いため、今回は外しました。
入手方法:古代都市のお宝チェスト

スポンサーリンク

ブーツ

  • 落下耐性Ⅳ
  • ダメージ軽減Ⅳ
  • 水中歩行Ⅲ or 氷渡りⅡ
  • 耐久力Ⅲ
  • 修繕

ダメージ軽減Ⅳは、4か所付けることで64%軽減できる汎用エンチャントです!
これは防具すべてに付けましょう。

ダメージ軽減Ⅳは火炎耐性、爆発耐性、飛び道具耐性とは一緒に付けられません。
場合によってはエンチャントを一旦リセットしましょう。

落下耐性は、落下ダメージを軽減してくれるエンチャントです。
これがあるだけで、生存率が大きく変わります。

水中歩行は、水中での移動速度が上がるエンチャントです。
氷渡りという、足元付近の水を凍りに変えるエンチャントもありますが、
汎用性で水中歩行を優先しました。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

ソウルスピードⅢは入手難易度が高いため、今回は外しました。
入手方法:ピグリン要塞のお宝チェスト、ピグリンとの交易

  • ダメージ増加Ⅴ
  • ドロップ増加Ⅲ
  • 火属性Ⅱ
  • 耐久力Ⅲ
  • 修繕

ダメージ増加Ⅴは汎用効果なので一番おすすめです!
倒したい敵によっては、アンデット特攻や虫特攻の剣を別に用意しておくと良いでしょう。

ドロップ増加Ⅲは、倒したMobのドロップするアイテム量が確率で増えます!
しかもこれ、別に剣で必ず倒す必要はないんです。
手に持っておくだけで効果があるので、経験値トラップの副産物を増やしたいときでも役立ちます。

例)天空トラップタワーの火薬を多くドロップさせたいとき、
  自分で投げたトライデントとピストンの処理層なら、剣を持って近づくと効果が乗る

火属性Ⅱは、攻撃した敵を燃やしてスリップダメージを与えることができます。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

ノックバックについて

ノックバックは、攻撃した相手を後ろに吹っ飛ばすエンチャントです。
囲まれた時はかなり有用です。
が、吹っ飛ばすと連撃できず、倒すのに時間がかかるので今回は外しました。

  • 耐久力Ⅲ
  • フレイム
  • 射撃ダメージ増加Ⅴ
  • 無限Ⅰ
  • パンチⅡ

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げる効果を持ちます。

フレイムは、攻撃した敵を燃やしてスリップダメージを与えることができます。

射撃ダメージはⅣでも十分強いですが、最強を目指すならⅤにしましょう。

無限は、矢を1本でも持っていれば無限に矢を放てるようになるエンチャントです!
必ずインベントリに1本は矢を持っておきましょう。

ただし、効果付きの矢は無限があっても消費されます。

矢をバンドルやシュルカーボックスに収納すると使えませんのでご注意を

パンチは、矢で攻撃した相手を後ろに吹っ飛ばすエンチャントです!
弓はそもそも遠距離攻撃なため、パンチの効果はかなり有用です。

弓には修繕を付けない理由

無限と修繕は一緒に付けられないので、無限を優先しました。

  • 耐久力Ⅲがあればすぐすぐ壊れないこと
  • 修理が必要の場合は金床でいつでもできること
  • 矢がインベントリを圧迫すること

などが理由です。

とはいえ経験上、エンダードラゴン討伐でも矢が1スタック使いきれなかったので、
お好みで修繕を付けてもいいかもしれません。

スポンサーリンク

トライデント

トライデントは2本持っておくと便利です!

攻撃重視!忠誠型トライデント

  • 耐久力Ⅲ
  • 水性特攻Ⅴ
  • 忠誠Ⅲ
  • 召雷Ⅰ
  • 修繕

水性特攻は、水や雨に濡れているMobに大ダメージを与えられるエンチャントです!
雨が降っていれば、陸地であっても効果が乗ります。
しかも、召雷は雨・雷雨時に攻撃した相手へ落雷を落とすことができます。

忠誠は、投げたトライデントが自動で帰ってくるエンチャントです!
これは戦闘中かなり便利なエンチャントですので、早めにつけたいところ。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

普段の水中戦闘はこちらのトライデントがおすすめです!

水中や雨天時の移動が速くなる!激流型トライデント

  • 耐久力Ⅲ
  • 水性特攻Ⅴ
  • 激流Ⅲ
  • 修繕

激流は、水中や雨天時にトライデントの投げた方向へ、プレイヤーも一緒に突進するエンチャントです!
これ、移動するときかなり早いです。
移動方法にお困りであれば、優先して作るべき装備ですね。

雨天時はエリトラと組み合わせて使うとかなり早いです。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

スポンサーリンク

ツルハシ

ツルハシは2本持ちがほぼ必須になります!

鉱石大量ゲット!幸運Ⅲ型ツルハシ

  • 幸運Ⅲ
  • 効率強化Ⅴ
  • 耐久力Ⅲ
  • 修繕

幸運は、鉱石や作物のアイテムを確率で増やしてくれるエンチャントです!
ダイヤモンドをブランチマイニングするときは必須のエンチャントになります。

「古代の残骸」は幸運ツルハシで掘っても増えません。
他の鉱石と違い、シルクタッチなしで鉱石のまま採取できるブロックだからです。

幸運とシルクタッチは一緒につけられないので2本持ちになります。

効率強化は、ブロックを採取するスピードを上げるエンチャントです。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

こちらの幸運Ⅲツルハシが、普段使いになるツルハシですかね。

1本は必須になる!シルクタッチ型ツルハシ

  • 耐久力Ⅲ
  • シルクタッチ
  • 修繕
  • 効率強化Ⅴ

シルクタッチは、壊すと消えてなくなるようなブロックを、そのまま回収できるようになるエンチャントです!

斧やシャベルにも付けられますが、個人的にはツルハシだけで十分です。

幸運とシルクタッチは一緒につけられないので2本持ちになります。

壊すと消えてなくなるブロックの代表例は、ガラスです。
ガラスを間違って設置した時、シルクタッチがないと壊すしか選択肢がありません。

そして、シルクタッチをよく使うのが、「エンダーチェスト」と呼ばれる特別なチェスト。
エンダーチェストは、シルクタッチの無いツルハシで壊すと黒曜石8個になり、
ツルハシ以外の道具で壊すとすべて消えます。

間違えて幸運型を使わないよう、名前を変えるか、素材を変えておきましょう!

効率強化は、ブロックを採取するスピードを上げるエンチャントです。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

シルクタッチを使うべきブロックの例
  • ガラス
  • エンダーチェスト
  • 本棚
  • グロウストーン
  • 草ブロック
  • 氷塊や青氷
  • シーランタン  等々
スポンサーリンク

  • 効率強化Ⅴ
  • ダメージ増加Ⅴ
  • 幸運Ⅲ
  • 耐久力Ⅲ
  • 修繕

幸運は、鉱石や作物のアイテムを確率で増やしてくれるエンチャントですが、
増えるのはスイカくらいです。
小麦など作物を採取するときに手に持ちましょう。

じゃあシルクタッチを付けたほうが良いのでは?と思うかもしれません。
しかし、シルクタッチをつけると、木だけでなく葉もシルクタッチで採取することになって、
インベントリを圧迫します。

なので、斧にシルクタッチはつけません。
葉を回収するならハサミかシルクタッチ付きのクワをおすすめします。

効率強化は、ブロックを採取するスピードを上げるエンチャントです。
木の採取には必須です。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

シャベル

  • 効率強化Ⅴ
  • 幸運Ⅲ
  • 耐久力Ⅲ
  • 修繕

幸運は、鉱石や作物のアイテムを確率で増やしてくれるエンチャントですが、
斧と同様、あまり恩恵はありません。
小麦など作物を採取するときに手に持ちましょう。

ではシルクタッチはどうか?というと、土ブロックを草ブロックで採取したいときは役立ちます。
が、普通に整地する時は土の種類が増えてインベントリを圧迫するのでおすすめはしません。

効率強化は、ブロックを採取するスピードを上げるエンチャントです。

ただ、シャベルに関して、効率強化Vは効率が良すぎます。
大量に掘るときは重宝しますが、1ブロック掘ればいい場合はさらに奥まで掘りすぎてしまうことがあります。
なので、お好みでシャベルの効率強化はⅢやⅣで止めておくのもアリです。

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

釣り竿

  • 耐久力Ⅲ
  • 宝釣りⅢ
  • 修繕
  • 入れ食いⅢ

最強釣り竿は釣りをすれば手に入ります!

わざわざエンチャントテーブルを使うより、
普通の釣り竿で釣ったほうが手に入りやすいかもしれません。

宝釣りは、レアアイテムを釣り上げる確率上昇。
入れ食いは、早く獲物がかかるようになるエンチャントです。

これで釣りをすれば、エンチャント本や名札、鞍といったレアアイテムが手に入りやすくなります!

スポンサーリンク

重要度が高くない、あるいはレア度が高い最強装備

  • 耐久力Ⅲ
  • 修繕

耐久力Ⅲは装備の耐久値を上げ、修繕は経験値を得ると装備の耐久値を回復できるようになります。

とはいえ素材も入手しやすいものなので、わざわざエンチャントしなくてもいいものではあります。

必要があれば、ネザーやエンドに向かう際は準備しておきましょう!

クワ

  • 耐久力Ⅲ
  • 幸運Ⅲ or シルクタッチ
  • 効率強化Ⅴ
  • 修繕

幸運は、鉱石や作物のアイテムを確率で増やしてくれるエンチャントですが、
斧と同様、あまり恩恵はありません。
小麦など作物を採取するときに手に持ちましょう。

葉ブロックを集めたい場合は幸運の代わりにシルクタッチを付ければかなり有用です!

森林を馬などで移動する際は葉ブロックを壊すのに重宝します。

効率強化は、ブロックを採取するスピードを上げるエンチャントです。

クロスボウ

  • 耐久力Ⅲ
  • 高速装填Ⅲ
  • 拡散
  • 修繕

クロスボウのメリットは、3本同時に撃ちだせることくらいでしょうか……?

攻撃モーションも、高速装填を付けていても弓より遅いです。

正直クロスボウ使うよりは弓のほうが実践向きです。

スポンサーリンク

エリトラ ※エンドコンテンツ

エリトラは、エンダードラゴン討伐後に入手できる、空を滑空するためのアイテムです。
ロケット花火と組み合わせることで、空を自由に飛ぶことができます!

付けられるエンチャントは耐久力Ⅲと修繕の2つ。

耐久値がなくなると、飛べなくなって落下死する可能性があります。
こまめに回復させましょう!

メイス ※エンドコンテンツ

  • 耐久力Ⅲ
  • 違反Ⅳ
  • 火属性Ⅱ
  • 爆風Ⅲ
  • 修繕

メイスは、トライアルチャンバーで素材が手に入れば作れるようになる、非常にレアな武器です。

爆風は、メイスで攻撃すると大ジャンプができるようになるエンチャントです。

密度は、メイスの落下攻撃でのダメージが増加する専用エンチャントです。

条件さえ整えれば、理論上1000以上のダメージを出せるので、
エンダードラゴンなどボス系も一撃で倒せるポテンシャルがあります。

※エンチャントなしネザライトの剣の攻撃力が8ダメージ

手に入れた際はぜひ最強ロマン武器を作ってみてください!

スポンサーリンク

装備が整たら戦いに行こう!

ネザーやエンド、海底神殿にトライアルチャンバーなどなど、
マイクラには攻略しがいのある場所がたくさんあります!

装備が整ったら戦いに行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました