【孫子×ラグビー①】試合の重要性を改めて認識しよう!

本記事のリンクには広告が含まれています。
孫子×ラグビー

『孫氏の兵法』と言えば、今やビジネス書としてめちゃくちゃ有名です。
ただ本来は”勝つための指南書”なんだからラグビーにも使えるんじゃね?

と思ったので、孫子の内容を私なりにラグビーに当てはめて書いていこうと思います。
私自身はラグビーを引退しています。
だから、高校や大学ラグビー部の皆さんが「これは役に立つ!」と少しでも思ってくれる内容になってたら嬉しいです。

孫子を知れば、ラグビーでも、社会人になっても役に立つはず・・・?

気楽に読んでもらって、使えそうなものはチーム会議などで活用してみてください!

スポンサーリンク

『孫氏の兵法』を3行でまとめると・・・

『孫氏の兵法』を3行でまとめるとこうなります。

『孫氏の兵法』を3行でまとめると・・・
  • 無益な戦争はするな!勝っても負けても国が疲弊する!
  • 敵味方の状況・戦力を徹底分析!大勝できそうで利益も大きいなら戦争もあり!
  • やるなら不完全でも迅速に勝って終わらせろ!

となります。

『孫氏の兵法』は戦術書でありながら、「無駄に戦うな!」という教えが最初に来る面白い本です。
孫子は勝敗を占いで予測する当時の風潮を嫌い、

徹底した現実主義
利益を最大に・被害を最小に

を重視した人だったようです。

この前提をもって、『孫氏の兵法』の細かい内容を見ていきましょう!

スポンサーリンク

今回『孫子』から学ぶこと

戦争は国の命運を分ける大事

戦争とは、膨大な時間や労力、兵、食料、資金を費やして行う重大な行事です。

現代風に言えば、基本的にめっちゃコスパ×ってことです。

戦争をするだけで国家は疲弊し、長引けば経済は大打撃、その上勝敗は1回の短い決戦で決まります。
勝ったとしても戦利品より国が疲弊していればマイナスですし、負ければ滅亡もあり得ます。

だから、『孫子の兵法』の最初は”戦いはなるべく避けろ”ということから始まります。

勝算を見極めるための5つの基本事項と7つの比較項目

敵も味方もまずは徹底して分析・比較し、勝算を測ることが大事だ、と孫子は言っています。

孫子は勝算を見極めるための5つの基本事項を提示しています。

勝算を見極めるための基本事項「五自」
  • 道:君主と民衆の気持ちは一つになっているか?
  • 天:天候や気象条件は?
  • 地:戦場の地形の影響は?
  • 将:将軍の知恵と勇気などの資質は?
  • 法:軍事の制度はどのくらい整っているか?

敵と味方の優劣は「七計」というもので比較・計量するようです。

敵と味方の優劣を計る「七計」
  • どちらの君主が賢く民心を掴んでいるか? 道
  • どちらの将軍がより優れた能力を持っているか? 将
  • どちらに天候や地形のもたらす利点があるか? 天・地
  • どちらが軍法や命令を徹底できているか? 法
  • どちらが兵の数に優れているか? 道・地・法
  • どちらの兵士が軍事訓練をしっかり積んでいるか? 法
  • どちらの方が賞罰をはっきりと実行しているか? 法

これらを明確にし、すぐ勝てる!楽に勝てる!という予測結果が出たら戦争してよいという内容でした。

スポンサーリンク

今回『孫子』で学んだことをラグビーに当てはめると・・・

『孫子の兵法』の登場人物をラグビーで当てはめると・・・
  • 君主➡監督、あるいは監督を含めた顧問、コーチなどの首脳陣
  • 将軍➡キャプテン
  • 民➡チームメンバー全員、場合によっては家族含む

試合の重要性を改めて認識しよう!

試合とは、今まで費やした膨大な練習時間や労力、資金を費やした結果が出るほんの短い時間です。

ざっくり計算になりますが、

週6日で1日3時間練習を3年間続けたとして、
3年間の練習時間=(1年は約52週)×6日×3時間×3年=2808時間

それに対して公式戦の試合時間ですが、

1試合1時間、3年間春と秋に5試合ずつできたとして、
3年間の試合時間=1試合1時間×1年10試合公式戦×3年=30時間

3年間の試合時間は、3年間の試合時間に対して約1%ほどの時間しかないのです。

本来なら休みもありますし、合宿や遠征で大幅に時間を取られることもあるでしょう。
お金も、道具や遠征費などで馬鹿にならない額が必要になります。

それだけの時間やお金を費やしても、「勝てば官軍負ければ賊軍」です。
負けても得るものはありますが、勝てばもっと多くのものを得られます。

人生においてそんな短い時間の試合で勝つとどんなものを得られるでしょうか?
考えてみましょう。

試合で勝つと得られるもの チーム編
  • チームの順位アップ・格が上がる
  • 学校内でも一目置かれるようになる
  • 優秀な入部希望者が増える可能性
  • OBからの支援増の可能性
試合で勝つと得られるもの 個人編
  • 自信
  • 周囲からの評価(一目置かれる・モテる など)
  • 進学・就職の優位性
  • モチベーションアップ
  • 何かに勝ったという実績

逆に言えば、試合に負けるとこれらを得るチャンスを全て失います。

もう一度確認しますが、無益な争いはするな!というのが孫子の教えです。
だから、だらだらとラグビー部にいることや利益のない試合は無駄と言えます。

何も考えず適当にするなら、将来役に立ちそうな別のことに時間も労力もかけたほうがいいかもしれません。

是非とも今一度、ラグビーで勝つとあなたが得られるもの、負けると失うものを考えてみましょう。
あなたのラグビーで叶えたい願望を再確認したとき、モチベーションが高まるはずです!

勝算を五自七計で計る

敵味方の分析を五自七計で計りましょう!

今はYouTubeやサブスクで簡単に試合を見ることが出来ます。
そういった動画やラグマガ、知人の話などあらゆる方向から情報収集するのです。

情報を集めたら敵も味方も徹底的に分析してみましょう!

五自七計をラグビーっぽく手直しするなら次のように考えられます。

勝算を見極めるための基本事項「五自」
  • 道:監督とチームメンバー全員の気持ちは一つになっているか?
  • 天:天候や気象条件は?
  • 地:グラウンドの地形・ぬかるみ・芝や土、日光、グラウンド外の幅の影響は?
  • 将:キャプテンの知恵と勇気などの資質は?
  • 法:ルールやサインの伝達、チーム規則、法律の徹底はどのくらいできているか?
「七計」をラグビーに当てはめると・・・
  • どちらの監督がチームメンバーの心を掴んでいるか? 道
  • どちらのキャプテンがより優れた能力を持っているか? 将
  • どちらに天候や地形のもたらす利点があるか? 天・地
  • どちらがルールやサインプレーを徹底できているか? 法
  • どちらがチームの人数に優れているか? 道・地・法
  • どちらのチームが練習をしっかり積んでいるか? 法
  • どちらの方が賞罰をはっきりと実行しているか? 法

花園予選で「勝算なさそうだし試合するのやめるか!」というのはさすがにないでしょう。
ですが、適切な練習試合相手を探すのには役立ちそうです。

仮に花園予選で格上と当たっても、「ここが弱点じゃないか・・・?」と考えて準備すると、いい勝負ができる可能性はぐっと高まるでしょう。

格上相手ほど重要な考え方”相手が得意なプレーでの勝負は避ける”

相手の得意なプレーでの勝負は徹底して避けましょう!

孫子の言う通り、勝ち目のない、薄い勝負を避けるのです。
勝てる勝負だけを積み重ねて、試合の勝利も勝ち取りましょう。

例えば、

  • モールが得意なチームが相手なら、モールを組ませないよう妨害する
  • WTBやFBがトライゲッターなら、そいつらにパスを回さない作戦を立てる

などなど、相手が格上であれば格上であるほど重要な考え方です。

試合は避けられないですが、わざわざ相手の土俵で勝負してあげる必要はありません。

スポンサーリンク

今回のまとめ

今回のまとめ
  • 試合はチームや人生を左右する重要なイベント!
  • 「五自七計」で敵味方を分析して、勝算を計ろう!

『孫氏の兵法』は奥深く、あなたの視点から見える新たな考えもあるかもしれません。

あなたが『孫子の兵法』を使って勝利を掴むことを祈ってます!

スポンサーリンク

参考文献

孫子 著:浅野 裕一

ひと言メモ

原文も解説もあるので自分でも考察できる一冊!

「戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり」などの名言で知られる『孫子』。春秋時代の孫武(そんぶ)が著わし、二千年以上も読み継がれた名高い古典は世界最古の兵法書として、また人間界の鋭い洞察の書として親しまれ、今日もなお組織の統率法や人間心理の綾を読みとるうえで必携とされている。本書は、従来の宋時代のテキストより千年以上も古い前漢武帝時代の竹簡文に基づく精密な唯一の解説である。

Amazon紹介ページ

カラー版徹底図解 孫子の兵法 著:榎本 秋

ひと言メモ

図解もあるのでイメージがしやすい1冊!

※こちらはかなり昔の本なので今は置いてなさそうです。代わりの図解を置いておきます!

ひと言メモ

現代風な図解でイメージがしやすい1冊!ラグビーを例にした図解も少しあり

紀元前500年頃、孫武が勝負は運ではなく人為によるとし、その勝利の法則を理論化した兵法書。情報分析や見極め、行動の時機やリーダー論等、現代に通じるものとして今も人気が高い。「名言」を図解でわかりやすく紹介する。

「世界最古の兵法書」といわれ、今なお広く愛読される『孫子』の名言は、決して戦いや争い事での「必勝法」「リーダー論」だけはなく、ビジネスに、生活に、人生すべてに通じ、応用できる珠玉の言葉。「敵を知り、己を知る」「戦わずして勝つ」など、あらためてその意味を味わいたい。

Amazon紹介ページ

超訳 孫子の兵法 著:許成準 ※オーディブル版を聴きました

ひと言メモ

オーディブルでも聴きやすく、ビジネスの例がたくさん紹介されている1冊!

世界中の指導者・経営者が愛読している、世界最古の兵法書『孫子の兵法』を、わかりやすい事例と共に、あますところなく解説。
2500 年前の昔から変わらぬ「勝者の論理」を学べるビジネスマン必読の書!

Amazon紹介ページ

コメント

タイトルとURLをコピーしました