【マイクラ統合版】初心者でも勝てる!エンダードラゴンの倒し方【正攻法編】

本記事のリンクには広告が含まれています。
マイクラ

ここでは
【マイクラ統合版】初心者でも勝てる!エンダードラゴンの倒し方~正攻法編~をご紹介!

いよいよマイクラのラスボス、エンダードラゴンとの決戦です!

初めてのエンダードラゴン戦なら、ワクワクドキドキといった感じでしょうか。
勝てるか不安かもしれません。

でも大丈夫!
あなたが楽しみながら勝てるように、エンダードラゴン戦について解説します!

良ければ参考にしてみてください!

エンドの世界に行くのは、一度ざっくり目を通してからをおすすめします!

PCのマイクラ統合版をコントローラーで!

用意するもの

エンドラ戦 持ち物 一例
エンダードラゴン討伐で用意するもの
  • エンチャントしたダイヤ以上の装備一式
  • 無限弓
  • エンダーパール
  • 水入りバケツ
  • 丸石
  • 松明
  • エンダーチェスト
  • くり抜かれたカボチャ
  • (不死のトーテム) ※盾と入れ替え

防具には4部位とも、「ダメージ軽減Ⅳ」はしっかりつけておきましょう。
ブーツには「落下耐性Ⅳ」も必須レベルのエンチャントです。

まだ付けられてないのであれば、エンチャントを一度見直すことをおすすめします。

弓や剣も、ダメージ増加系はしっかりつけておきましょう。

砂や丸石は上に登るとき使います。
エンダーパールと水入りバケツは生存率を上げるためのアイテムです。

もし不死のトーテムを持っているのなら、左手に持つようにしておきましょう。

不死のトーテムは、奈落に落ちてしまうと発動しないのでご注意ください。

用意できるなら、予備の装備一式をベッド近くのチェストに用意しておきましょう!
そうすれば、奈落に落ちてもすぐ戦線復帰できます。

エンドに行く前には、必ずベッドタッチしておこう!
スポンサーリンク

エンダードラゴンの特性

エンドの世界 全体像

中央に留まっているときは遠距離攻撃が効かない

中央に留まっているときは遠距離攻撃が効きません!

この状態に弓矢で攻撃するのは無駄になるので、やめておきましょう。

ここに留まっているときは遠距離攻撃が効かない!

飛んでいるときは遠距離攻撃も効く

飛んでいるときは遠距離攻撃も効きます!

エイムに自信があれば、弓矢でしっかりとダメージを与えましょう。

ただし、エンダーマンと視線を合わせないようにご注意ください。

飛んでるときは一応弓矢でダメージが入る!

エンドクリスタルが残っていると回復する

エンドクリスタル

エンドクリスタルが残っていると、飛行中に回復してしまいます!

全部で12個あるので、しっかりとダメージを与えるためにはすべて破壊しましょう。

エンドクリスタルと白い線で繋がっているとき、エンドラは回復する!

エンドクリスタルは破壊すると爆発します。
爆破ダメージと爆風からの落下には少し注意が必要です。

スポンサーリンク

エンダードラゴン戦で生存率を上げるテクニック

落下ダメージは水入りバケツで防ぐ

落下直前、地面に向かって水を出すと落下ダメージを防ぐことができます!

難しそうに感じますが、意外と簡単にできます。
落下を想定して、すぐ水入りバケツを持てるようにしておきましょう。

実際に落下したら、地面に向かって水バケツを連打するだけ!

水は空中では流れないため、よほどタイミングが悪くないかぎり成功するはずです。
上手くいったら水はすぐ回収しましょう。

かなり便利なテクニックなので、エンダードラゴン戦前に練習しておくことをおすすめします!

こんな高いところからでも……
水バケツで落下ダメージを無効化!

「くり抜かれたカボチャ」を頭に装備する ※エンダーマン対策

くり抜かれたカボチャ」を頭に装備することで、エンダードラゴンに集中できます!

実は「くり抜かれたカボチャ」を被ることで、仕様上エンダーマンと目が合わなくなります。

防御力は落ちますし、視界は悪くなりますが、
エンダードラゴンに集中できるので、戦いやすくなるかも……?

普通の視界
カボチャ有りの視界

エンダーマンが面倒だ!ということであれば、試してみてください。

くり抜かれたカボチャは、カボチャをハサミで切ることによって作れます。

カボチャを
ハサミでくり抜く!

エンダーパールを投げて奈落から陸地に戻る

奈落に落ちる前、エンダーパールを陸地に投げられれば生き残れます!

水入りバケツ着地と同じですが、落下を想定して、いつでも投げられるようにしておきましょう。
一旦通常の世界で練習しておくといいかもしれません。

今後も使えるテクニックなので、覚えておきましょう!

エンダーパールを陸地に向かって投げると……
ワープできる!

陸地に着地した際、ワープした分の※一定ダメージは受けます。
※通常、ハート2.5個分のダメージ。
 落下耐性やダメージ軽減のエンチャントで軽減される。

エンドの出た先が陸地と離れていた時もエンダーパール!

エンドの出た先が陸地と離れていた時は、エンダーパールで陸地にワープしましょう!

陸地に向かって丸石で橋を架けようとしている最中、
エンダーマンやエンダードラゴンの攻撃を受けて奈落に突き落とされることがたまにあります。

そうなったら戦う前に全ロスです……。

なので、エンドに行く前には必ずエンダーパールを用意しておきましょう。

スポンサーリンク

エンダードラゴンの倒し方 正攻法

黒曜石の柱に安全地帯を作る

まずは、黒曜石の柱に安全地帯を作りましょう!
地表にあがったら、一番近い柱の裏側に向かってください。

黒曜石の柱は当然ダイヤのツルハシで採掘可能です。

黒曜石の柱の裏側

高さ2マス×奥行3マス程度掘って、持っていればエンダーチェストなど置きましょう。

高さ2マスであれば、エンダーマンも入ってこれません。
黒曜石はエンダードラゴンの攻撃で壊れることもないです。

こんな感じで簡単なものでOK!

ドラゴンブレスをガラス瓶で欲しい分だけ回収したら、この安全地帯に戻って収納しましょう。

ガラス瓶で回収したドラゴンブレスは、「残留ポーション」の材料になります。
エンダードラゴンからしか手に入らないので、割と貴重なアイテムです。

心配であれば、何か所か安全地帯を作っておくのもアリです。

エンドクリスタルを全て壊す

エンドクリスタル

続いて、エンドクリスタルを全て壊しましょう!

まずは高めの黒曜石の柱に登って1個目を破壊します。
その後、その柱の上から弓矢で、鉄格子のないエンドクリスタルを狙撃で破壊しましょう。

登るときは、砂や丸石がおすすめです。
2~3スタックは準備しておきましょう。

ジャンプしながら真下に積んで登る

逆に足場ブロックはおすすめできません。
登るスピードが遅いので攻撃を受けやすいです。

エンダードラゴンの攻撃で落下しないよう、十分気をつけてください。

遠目のエンドクリスタルを狙うときは、少し上を狙うと当たります。
なかなか当たらない場合は、別の柱に登ってもいいですし、地表から狙っても大丈夫です。

鉄格子のあるエンドクリスタルは鉄格子を壊さないと破壊できません。
後ろ側から登り、ツルハシで鉄格子を壊した後、そのままエンドクリスタルを破壊しましょう。

鉄格子のあるエンドクリスタル
登りきったら鉄格子の端に頭をぶつけるはず
鉄格子を壊した後、そのままツルハシでエンドクリスタルを破壊しよう!

中央に留まったらジャンプしながら剣で攻撃

剣で攻撃している様子

中央に留まったらジャンプしながら剣で攻撃しまくりましょう!

尻尾側から胴体を攻撃すれば、ドラゴンブレスを受けなくて済みます。

一定のダメージを与えたら飛び立ちますので、また中央に戻ってくるまで逃げ回りましょう。

その際、エンダーマンと目を合わせないよう注意してください!

スポンサーリンク

エンダードラゴンの攻撃パターンと対処法

体当たり

一番面倒な攻撃が、「体当たり」です。

単純なダメージも大きい上に、そこそこ吹っ飛ばされます!

落下ダメージで死ぬならまだマシで、最悪奈落に突き落とされることも……

特に、エンドクリスタルを壊そうとして、
黒曜石の柱に登っているときは十分注意してください。

ドラゴンブレス

その場に残っている「ドラゴンブレス」

中央に留まっているとき、前方に向かって「ドラゴンブレス」を吐いてきます。

なので、真正面から攻撃するのはなるべくやめましょう。

ドラゴンブレスのエフェクト内に留まっているとスリップダメージを受けます。
しばらく残るので、ドラゴンブレスのある場所からはすぐに退避しましょう。

なお、ドラゴンブレスはガラス瓶で回収することができます。
欲しい分だけ回収しましょう。

ガラス瓶で回収したドラゴンブレスは、「残留ポーション」の材料になります。
エンダードラゴンからしか手に入らないので、割と貴重なアイテムです。

火の玉

※火の玉と書きましたが火は出ません

飛行中にプレイヤーめがけて「火の玉」?を吐いてきます。

着弾した火の玉は、ドラゴンブレスとなってしばらくその場に残ります。
エフェクトが残っている場合はあまり近寄らないようにしましょう。

なお、こちらのドラゴンブレスもガラス瓶で回収することができます。
欲しい分だけ回収しましょう。

スポンサーリンク

もしリスポーンしたら……

もしリスポーンしたら、落ち着いて準備しなおしましょう。

もし陸地にアイテムが散らばっているなら、回収して安全地帯で装備を整えなおします。

奈落に落ちた場合は、予備が準備できていれば、予備を装備して戦線復帰しましょう。

予備がなければ、また準備しなおしましょう。

エンダードラゴンを倒した後にすること

エンダードラゴンを倒した瞬間!

大量の経験値を獲得しよう!

エンダードラゴンを初めて倒すと、50レベルくらいの経験値を獲得できます!

せっかくなのでしっかり回収しましょう。

エンダードラゴンを倒してもエンダーマンは徘徊してるので、油断は禁物です。

ドラゴンの卵を回収しよう!

ドラゴンの卵

戦利品として、「ドラゴンの卵」を回収しましょう!

ドラゴンの卵は中央の柱の上に出現します。
下に落ちないように、一度ドラゴンの卵を攻撃してみてください。
すると、どこか近くにワープするはずです。

攻撃してワープしたドラゴンの卵

ワープしたら↓の画像のように掘って松明を下に設置し、
卵の下にあるブロックを破壊しましょう。

すると、ドラゴンの卵がアイテム化するはずです。
そうなったら拾いましょう。

ドラゴンの卵がアイテム化し、拾えるようになる!

ドラゴンの卵はただの戦利品・飾りです。
エンダードラゴンを復活させる方法は別にあります。

中央に飛び込んでエンディングを見よう!

ここに飛び込むとエンディングのあと、元の世界に戻れる!

最後は、中央に飛び込んでエンディングを見ましょう!

おめでとうございます!
これでマイクラの大きな目標の1つをクリアです!

しかし、マイクラはまだまだ面白い要素がたくさんあります。
トライアルチャンバーや海底神殿、古代遺跡などなど……。

とりあえず直近は空を飛ぶためのアイテム「エリトラ」を入手するため、
エンド探索の準備を始めましょう!

お疲れ様でした!

元の世界に帰ってきた!
スポンサーリンク

次はエンドを探索しよう!

次の世界へ冒険に行こう!

次はエンドを探索して「エリトラ」と「シュルカーボックス」を手に入れましょう!

エリトラは空を滑空できるアイテムで、移動範囲が爆上がり!
シュルカーボックスは、収納できる量が爆増するアイテムです!

これからの冒険や建築がますます楽しくなるアイテムですので、頑張って入手しに行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました