ラグビーのFW初心者が知るべきランコースの考え方 AT編

本記事のリンクには広告が含まれています。
ラグビー
この記事がおすすめの方
  • ラグビー初心者の方
  • フォワードの基礎を知りたい方
  • 効率の良いサポートランを知りたい方

「試合とかタッチフットとかどこ走ればいいのかわからない・・・」

「FW初めてなんだけどサポートってどう走ればいい?」

こういうお悩みに、AT時のランコースについてご紹介します。

この記事を読んでいただくと、下記のようなことを知ることが出来ます。

  • 無駄なランをなくし、その分のスタミナを別のプレーに回せる
  • パスをもらいやすいランコースも学べる
  • トライチャンスに絡みやすくなる

私自身ランコースを意識し出してからトライの数が明らかに増えました。

良かったら練習試合やタッチフットで試してみてください。

それでは基本的な考え方から応用①②に分けて解説していきます。

スポンサーリンク

ラグビーのFW初心者が知るべきランコースの考え方 アタック編

ここから図解も交えますので、まずは各定義を共有します。

基本:とにかくディフェンスラインに沿って移動する

指導者によっては、「とにかくボールについていけ!」という指導もあるでしょう。

もちろんそれも一つの答えだと思います。

しかし、特に初心者がそれをやってしまうと間違いなく、

ボールを追いかけるサポートに遅れる➡またボールを追いかける➡またサポートに遅れる

というように無駄なスタミナを消耗するだけで、何も学べずに試合が終わってしまいます。

「とにかくボールについていけ!」という指導の場合、動きのイメージとしては↓の図です。

ライン際でWTBまでボールが回るとして、一度下がるとまたDFラインまで走らないといけません。

これは間違いなくスタミナを無駄に消耗します。

そこで私が強くお勧めする考え方は、

とにかくディフェンスラインに沿って移動する です。

ラグビーは後ろにパスを出しますが、基本少しずつ前に進む前提で攻撃します。

だから、大きく下がるより、DFラインに沿って移動したほうがサポートしやすいのです。

経験上、初心者は1試合に1回ボールをもらえたらラッキーなので、とにかくオーバーを頑張りましょう。

とにかくオーバーに入った方が、下手にぼーるをもらうよりチームからの信頼を得やすいです。

さらに、味方が万が一ビッグゲインをした際にこのランコースは力を発揮します。 ※後述します

基本的にオーバーに入る回数は、ブレイクダウン3回に1回、慣れてきたら2~3回に1回になると思います。

これを応用して次は、ボールをもらいやすいコースを知りましょう。

スポンサーリンク

応用①:クラッシュに参加しやすいランコース

クラッシュとは、わざと相手DFにぶつかってラック等を形成し、攻撃の起点をつくることです。

DFラインを乱す、あわよくばディフェンダーの枚数を減らすことを目的とします。

FWは特にこのクラッシュを行うことが多いです。

そこで、DFラインを沿って移動するとクラッシュの準備が素早くできます。

多い場面はオープンサイドいっぱい使い切って、折り返す攻撃をするときです。

FWがクラッシュするときは必ず2~3人で突っ込むのがセオリーです。

だから同じラックに参加していたFWに声をかけながら移動してください。

クラッシュする際は素早くボールを味方に出すことに注力しましょう。

変なゲインの仕方をすると味方のオーバーが遅れて、最悪相手にボールを取られます。

↓の練習はクラッシュ時も役に立つと思うので、良ければ参考にしてみてください。

ボールをもらえるようになれば、それだけ活躍のチャンスが増えます。

もしBKに展開されても、同じようにDFラインに沿って移動しましょう。

そうすればまた、ラックでもクラッシュでも効率的に参加することができます。

ボールをもらえる感覚を養えたら、応用②でトライチャンスに絡みましょう。

応用②:ビッグゲイン直後のサポートランでトライチャンスに絡む

場合によっては味方がDFラインをぶち破って、抜け出すことがあります。

この時、DFラインに沿っていると高確率でトライチャンスに絡むことが出来ます。

このビックゲイン直後こそ全力を出すべき場面の1つと言えるでしょう。

実際私のトライ経験は半分くらい味方のビッグゲインのサポートです。

では実際どのようにサポートランをするのか図解します。

イメージとしては先ほど基礎でご紹介した場面、WTBが抜け出したとしましょう。

もしこの場面でウィングが抜け出した場合のランコースはこんな感じが理想です。

この時重要なことは、

  • 抜け出したと確信したらボールキャリアーの5m以内に全力で走る
  • ボールキャリアーの真横ではなく斜め後ろにつく
  • パスを受けても追いつかれそうなら常につなぐ意識を持つ

まずは、全力でボールキャリアーの近くに寄ること。

近くに寄らないと自分の居場所が伝わりづらく、パスミス・キャッチミスの可能性が上がります。

斜め後ろにつく理由は、万が一ボールキャリアーが止められた、あるいは急停止する場合に備えてです。

真横ではオーバーも遅れますし、パスもスローフォワードになりかねません。

あなたがトップスピードに自信があるなら、パスをもらって一気にトライを狙いましょう。

そうでないなら、サポートランしている間にもパスやラックを意識して、チームに貢献しましょう。

いずれにしても、相手はあなたが1人サポートランしているだけでDFしづらくなります。

強いチームは必ず2~3人サポートがついているので、強いチームの条件とも言えます。

何よりトライチャンスに絡むのはあなたもめちゃくちゃ楽しいではずです。

ラグビーをより楽しむためにもこの場面では全力を出しましょう!

スポンサーリンク

スタミナ管理こそが活躍のカギとなる!

まとめ
  • ディフェンスラインに沿って移動する
  • やることは基本的にオーバーかクラッシュ
  • 味方が抜け出したら全力で近寄ってサポート

ただ闇雲に走るというのもスタミナ向上にはいいかもしれませんが、私はあまりお勧めしません。

無駄にスタミナを削らず、ここぞというときに全力が出せるプレイヤー

あなたにおすすめするプレイヤー像はこれです。

その第一歩としてまずは、練習試合やタッチフットでランコースを意識してみてください。

あなたが試合で活躍できることを祈ってます。

DF編はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました